2019年03月31日
バラの消毒をしました(殺虫)
週末ガーデナーの私の好きな時間がやってきましたっ

でも、新芽をみているとバラゾウムシとかいるのか?

花芽の部分を食べられています

慌てて 「ダントツ」水溶剤」を撒きました^
今季 最初の殺虫剤は コレ
ダントツ


私は コスパの良い「ダントツ」を撒いています
バラの希釈率は2000倍 10リットルに5g入れて作りました^^
1か月効くとのこと





殺菌剤は「ダコニール1000」を撒きました。




(※先週 病気予防の為 殺菌剤 (ジマンダイセン)を撒きました^^)
最後までご覧くださり ありがとうございました

よい休日をお過ごしください

2018年04月26日
今週の消毒~♪
同じ薬剤だと 効かなくなるので
一応 ローテーションを組んでます
オーソサイド→ジマンダイセン→サンヨール→ときたので
病気治療薬のサルバトーレを用意していたのですが
今週は月末なので
時間的にも体力的にも難しいので
スプレータイプでささっとすることに^^

虫にも効きそうです
ご覧くださりありがとうございました~

2018年04月18日
今週の消毒~♪
同じ薬剤を使うと対菌性ができるらしいので
薬剤ローテーションをしています
今回は
「サンヨール」(殺菌剤)
(年に8回以内)
希釈倍率 : 500~1000倍
効能 : うどんこ病、黒星病、、灰色かび病など
アブラムシ・コナジラミ・ハダニ (500倍)
500倍の希釈率の時
5リットルの時 10ml(キャップ2杯)




「スミチオン」(殺虫剤)
(年6回以内)
希釈倍率 :1000倍
効能 : アブラムシ・バラゾウムシ
1000倍希釈の時
5リットル5ml(キャップ1杯)

忘れてしまうので覚書として書き留めています(笑)
ご覧くださり ありがとうございました☆
2018年04月07日
今週の消毒~
同じ薬剤を使うと対菌性ができるらしいので
薬剤ローテーションをしています
今回は
「ジマンダイセン」(殺菌剤)
希釈倍率 : 400~600倍
効能 : 黒点病、さび病、べと病、炭疽病、灰色かび病など
白く跡が残りますが
まだバラが咲いていないので
コスパ重視で

500倍の希釈率にして薬剤の量を
10リットル 20グラム




「モスピラン」(殺虫剤)
希釈倍率 :250~500倍
500倍希釈の時
1リットルに2ml
10リットル20ml 3キャップ弱
ご覧くださり ありがとうございました☆
2018年04月01日
バラの消毒(殺虫)~♪
どんどん 蕾が立ち上がってきました
もうすぐ
バラゾウムシやら コガネムシやら フイリップス カミキリムシ

殺虫剤を撒いていないと
色んな虫に食べられちゃいます

4月最初の殺虫剤は コレ
ダントツ


私は コスパの良い「ダントツ」を撒いています
成分は「ベニカ」とほぼ同じです

バラの希釈率は2000倍 10リットルに5g入れて作りました^^
1か月効くとのこと

春
どのバラが一番に咲くのだろうかと
ワクワクです^^
最後までご覧くださり ありがとうございました
